301THE CITY 表参道 LOHAS STREET
物件概要
- 用途
- 店舗
- 設計・監理
- 09.design/奥村政樹
- 構造
- RC造
- 場所
- 渋谷区
- 規模
- 地下1階・地上2階
物件概要
表参道駅から歩いて2分の「ロハス通り」に面した商業施設。 テナントは2階と1階・地下1階部分にそれぞれ1店舗ずつ入 る計画だが、建物全体で1つの店舗としても使用できるように、可 変性のある空間構成とした。建物の1階は奥まで開放されてお り、ガラスで仕切られた上下階へと向かう階段を通して、訪れた 人々を店舗へと誘う。
原宿エリア、青山エリアの双方へと行き交う人々で賑わう場所のた め、自然と建物内部へと興味がひかれるよう、ガラスファサードと した。通りからは店舗の様子が、建物内部からは道行く人たちの雰 囲気が相互に感じられる空間となるよう設計した。
建物が位置する「ロハス通り」は、道幅の割に交通量が多く、配置 計画においては通行する人々に圧迫感を与えない配慮が求められ た。通りに面して建つ周囲の建物よりも、幾分セットバックさせる ことで、ポケットパークのような余白を生み出し、人の流れを引き 込むことを意図している。さらにゲート状に軒を伸ばした「引 きの空間」は、より懐の深いものとなり、訪れた人々を包み込む ように迎え入れるだろう。
建物はスケルトンの状態での引き渡しとなる。内装はあくまでも テナント側の工事で行うことになるが、素材の質感やサッシの納ま りには細部までこだわり、スケルトンの状態で使用しても映える ような空間に仕上げた。
照明計画では、建物正面の縁に沿ってライン照明を設置し、 ファサード上部に浮かび上がる「THE CITY OMOTE-SANDO LOHAS STREET」のロゴとともに通行人のアイキャッチとなるように デザイン。
ファサードのアルミパネルは周囲となじみ過ぎず、かつ、ロハス通 りのなかで特徴的な部分も出せる光沢感のあるパネルを採用し た。日中はそれほど反射がなく、鈍く淡く光る質感が得られるよ う、複数のサンプルを作成しながら検討を重ねた。夜になると周囲 の照明とともに存在感を増していき、昼間とは別の表情を見せる。 これは建物全体にも共通するデザインのコンセプトであり、大通り に展開する商業施設のきらびやかさとはまた違った、落ち着きの ある洗練された雰囲気に仕上げることができた。
(株式会社09.design | オクデザイン/奥村政樹氏 談)