株式会社辰

305神宮前5丁目プロジェクト

物件概要

用途
店舗
設計・監理
ツチヤタケシ建築事務所/土屋毅・星野杏寿
構造
RC造
場所
渋谷区
規模
地上3階
SHIN CLUB掲載あり

物件概要

屋上庭園の豊かな植栽が印象的な「神宮前5丁目プロジェクト」。コン クリートの硬さを感じるいわば「建物らしさ」よりも、意識したのは山 道を散策するような「自然らしさ」だ。建物の角にも丸みをもたせ、外 壁の質感にもこだわった。当初はガサガサとした岩肌のような外壁をイ メージし、自然の岩を彷彿とさせるような素材感を出すために試行錯 誤。現場からも多くのアイデアを募り、最終的なかたちに落ち着いた。 ハイキングのような雰囲気をかもし出すために、入口の階段にも丸みを 帯びさせ、手すりにもスチールのロープを用いた。各階のテナントを示 す標識も、まるで山の途中で登山者を導く、道しるべのようなデザイン になっている。 コーナーもエッジを効かせたシャープなものではなく、なめらかに上へ とつながるデザインを採用。型枠やスチールドア、手すりの選定に関し ては、多くの事例を参考にした。


こうした「自然」を思い起こさせる工夫に加え、実際にふんだんに植え られた植物の存在も、大きな特徴の1つ。「不動産」という言葉が表す ように、建物はその場から決して動かない。けれどもそこに植物がある と、それは無機物である建物と生きている人々をつなぐ役割を果たし、 建物に生命力を宿す存在にもなる。四季折々のなかでときには風に吹か れ、ときにはたっぷりと日差しを浴び、ときには静かに雨に打たれる植 物の姿とともに、建物の雰囲気も変わって見えるのである。


植物と建物、どちらにもこまめな手入れが必要だ。建物は日々掃除を し、定期的にメンテナンスをし、植物には気温や湿度に気を配って水を やり、必要に応じて剪定をする。手間暇をかけて育てる必要があるから こそ、人は植物に愛着を持つ。神宮前5丁目プロジェクトには、「植物 の世話をするように、建物にも愛着を持ってほしい」という願いが込め られている。






(ツチヤタケシ建築事務所/土屋毅 談)