株式会社辰

080-1小池精米店

  •    
  •     

物件概要

用途
店舗+住宅
設計
上松佑二
構造
RC造
竣工年月
2006年11月
場所
渋谷区
規模
地上4階
雑誌掲載あり

物件概要

お米屋さんの店舗併用住宅である。

計画は3年がかりであった。まず高さ3m20cmの精米機をどう収めるかという条件があった。道路斜線による高さ制限もあり、また予算の関係で地下を取りやめ、1階の店舗奥精米所のレベルを下げることで解決した。 1階の北側半分と2階は貸店舗となっている。RC壁構造で室内は柱のない広々とした空間とし、開口部も大きく取って、角地の利点を生かすこととした。3、4階は、息子さん世帯とご主人の世帯の2所帯住宅である。居住部分にはルーバー状の手摺を設け、テラス部分の足元を広くして開口部を奥に収め、プライバシーにも配慮する形をとった。容積率いっぱいだが、屋上に芝生を敷き、1階の車寄せ部分にグリーンを植えるなどして緑化も心がけた。

建物の躯体は、木摺型枠を用いたコンクリート打ち放しとしたが、地の灰色では建物が暗くなるので色彩を施すことにした。ヨーロッパでは多少見られるが、日本ではコンクリートの外壁全体に色をつけるのは初めてではないだろうか。

基調は「隠田の水田」をイメージした緑である。壁は白緑(びゃくろく)、一斤染(いっこんぞめ)、浅緑(あさみどり)など。屋根は胡桃色(くるみいろ)、隠田の水車の水の色は薄浅葱(うすあさぎ)や白群(びゃくぐん)、水車は蒸栗色(むしくりいろ)など、日本古来の淡い色にこだわっている。

建物の四方の足元には、目立たぬよう春夏秋冬を表した稲の小さなレリーフがある。フィレンツェのオー・サン・ミケーレ(13世紀のゴシック建築の教会。穀物店を礼拝堂として再活用した建築)で目にした麦穂のレリーフに着想を得ている。

最先端のファッションの街原宿で、和の趣を生かした魅力ある建物として、街の人々に愛されることを願うものである。

(上松佑二 談)